32ビットアドレス方式【 32-bit addressing 】
32ビットアドレス方式とは、CPUのバス幅(bus width)、およびメモリアドレスが32ビットの事。
1回の処理において32ビットのデータを扱うことができ、最大2^32(2の32乗)B(約4GB)のメモリが使用できます。
1980年代に登場し、これまでのパソコンでは主流でしたが、近年2000年代半ばからは、より大きな2^64(2の64乗)B(約16EB)のメモリを扱うことが可能な64ビットアドレス方式に移行してきています。
32ビットアドレス方式についての説明 4件
メモリアドレス - Wikipedia 例えば、アドレス1つが1バイトを識別し、メモリアドレス長が32ビットならば、アドレス空間の大きさは 2 32 ( = 4,294,967,296 = 4 ギビ ≒ 4ギガ)バイトとなる。 ≒ 18エクサ)バイトとなる。 関連項目 アドレス空間 アドレッシングモード ...
B - Chapter 7 Large and Fast: Exploiting Memory Hierarchy ... アドレス: 32 ビットアドレス 上記の仮定の下で、直接マッピングと2 ウェイと4 ウェイのセット連想方式、および完全連想方式のそれぞれについて、 セットの総数とキャッシュのタグの総ビット数を求める。1 ブロック当たり16(= 24 ...
ビット(bit)とバイト(Byte) 情報量の単位と2進数 - 中川雅央(滋賀 ... 32 bit : 2 32 = 42億9496万7296通り 0 ~ 1111・・・(1が32個並ぶ) (32桁) 64 bit : 2 ... に壊れたデータを含むパケットだけ再送信すれば済むメリットがある.パケットを用いる方式をパケット通信という. ...
64ビット - 長所と短所 - Weblio辞書 実際、z/OSではこの方式を採用しており、実行コードは任意個の32ビットアドレス空間に置かれ、データは(オプションで)64 ビット空間に配置することもできる。 現在 [] ...
|