ブロードバンド【 broadband 】
ブロードバンドとは、厳密な定義はないが、動画や音声の配信に適する広帯域のこと。またそれを使う高速なインターネット回線の総称。
現在では通信速度が数百万(メガ)ビット/秒以上の通信回線という意味で使われることが多い。
大きく有線系と無線系に分けることができます。
◎有線系
xDSL、CATVインターネット、FTTH(光ファイバー)など
◎無線系
WiMAX、無線LANスポットサービス、IMT-2000(第3世代携帯電話システム)など
対義語は「ナローバンド」(narrowband)でアナログ電話回線(モデム接続)やISDN、第2世代までの携帯電話などが該当します。
ブロードバンドについてのQ&A
ブロードバンドのスピード 何でもパソコン&スマホ110番 数日前ブロードバンドを秒速100mbから250mbにあげました。5台所有しているPCのうち4台は受信スピード250mb前後を示したのですが、一台だけ(最近買ったLenovoのデスクトップ)はどうし...
ブロードバンドについての説明 2件
ブロードバンドインターネット接続 - Wikipedia ブロードバンド伝送レート 接続 情報伝送データレート DS-1(Tier 1) 1.544 Mbit/s E-1 2.048 Mbit/s DS-3(Tier 3) 44.736 Mbit/s OC-3 155.52 Mbit/s OC-12 622.08 Mbit/s OC-48 2.488 Gbit/s OC-192 9.953 Gbit/s OC-768 39.813 Gbit/s
|