基地局【 base station 】
基地局とは、スマートフォンや携帯電話などのモバイル端末と直接交信するための拠点。アンテナや装置などを含めた総称。
基地局に対して処理要求をするユーザーが持っている携帯端末を「クライアント」と言います。
無線通信ネットワークの無線基地局の設置方式のことを「セルラー方式」と言います。
インフラストラクチャーモードの基地局は有線LANとのブリッジの役割を果たすことがあり、この基地局をアクセスポイントと言います。
一方、基地局を経由せず、端末同士が直接通信する方式を「アドホックモード(ad hoc mode)」もしくは「インディペンデントモード(independent mode)」と言います。
アドホックモードの場合、基地局は無線LAN上ではブリッジの役割を果たします。これによりアドホックモードでは相互に通信できない距離にある2つの端末同士の通信が可能になります。
基地局についてのQ&A
ADSL信号をを正常に受信できない 何でもパソコン&スマホ110番 こんばんわはじめまして、インターネットサイトでパソコンのことで相談できるサイトを探しているうちにこのサイトに行き着いた者です。 相談したいことはパソコンの電波受信のことについてです...
基地局についての説明 4件
基地局 - Wikipedia 携帯電話・PHSの基地局 基地局は端末との間で無線通信を行う一方、電話網の末端となり、端末との間の通話・通信を電話網(交換機)との間で中継する役割を持つ。 基地局間は有線(電話回線)又は無線・衛星回線で接続される。
基地局とは - IT用語辞典 Weblio辞書 基地局とは?IT用語辞典。 通信の基地となる局。 → 移動局 ・ 中継局 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号についての解説を見る ... a b 平成26年総務省告示第319号 電波法施行規則第15条の2第2項第1号及び第3号の規定に基づき、同項第1 ...
【基地局】 【基地局】 BTS ベースステーション 携帯電話の電波を送受信するためのアンテナと通信機器がワンセットになった設備。鉄塔やビルの上、電話ボックスなどに設置されているほか、最近は建物の中で使う小型の基地局も増えている。
|