記憶容量【 memory capacity 】 容量
記憶容量とは、ハードディスクやメモリ、光ディスク等の1つの記憶装置に書き込める(保存できる)情報量の大きさのこと。
一般にはバイト(B)単位で表しますがワード単位で表すこともあります。
主に磁気媒体と光学媒体2種類の記憶媒体があり、記憶媒体によって記憶容量に大きな差があります。磁気媒体、特にハードディスクの場合、パソコン用では数十ギガバイト(GB)からテラバイト(TB)を超える記憶容量があります。
記憶媒体は記録密度の違いにより、物理的なサイズが同じでも記憶容量が異なります。
例えば、同じ直径12cmの光ディスクですが、CD-ROMは約700MB、DVDは片面1層で4.7GB、BDディスクでは片面1層で25GBのデータが記録できます。ハードディスクやメモリの記憶容量に至っては価格やサイズ等に応じて幅広くあります。
パソコンを快適に使う動作環境は、メモリやハードディスク等の記憶容量に十分な余裕がある必要があります。例えばWindows8のシステム要件は、32ビット版でメモリ容量が1G以上でハードディスク容量が16GB以上、64ビット版でメモリ容量が2G以上でハードディスク容量が20GB以上が推奨されています。パソコンのメモリやハードディスクの容量については、ほとんどの場合、増設・交換などによって大容量化できます。
記憶容量についてのQ&A
真に不要なファイルを削除して記憶容量を確保したい。 何でもパソコン&スマホ110番 いつもハードディスクの容量残が気になります。ホームページを見ただけでも,
送受信したメールを削除しても,あるいは不要となったファイルをゴミ箱に
入れて,なおかつ削除しても,ハードディスクに何らかの...
記憶容量についての説明 5件
記憶容量とは (memory capacity) きおくようりょう: - IT用語辞典 ... 記憶容量とは、メモリやハードディスク、光ディスクなどの記憶装置・記憶媒体が保存できる情報量のことである。記憶容量の単位は、2000年代ではMB(メガバイト)やGB(ギガバイト)が主となっており、ハードディスクなどではTB ...
記憶容量とは - IT用語辞典 Weblio辞書 記憶容量とは?IT用語辞典。 記憶装置に収容可能な情報量。普通,語(ワード)・バイト・ビットなどの単位で表す。 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号についての解説を見る
【記憶容量】 【記憶容量】 ハードディスク、CD、DVD、メモリーカード、フロッピーディスクなどデータを記録するものは、どのくらいのデータを記録できるか容量が決まっている。それを、記憶容量という。 記憶容量は、バイトという単位で表す。
記憶容量の英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書 記憶容量を英語に訳すと 【コンピューター】 memory [storage] capacity用例このコンピューターは 2 メガバイトの記憶容量がある. This computer has 2 megabytes of me... - 約1019万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語 ...
主記憶装置 - Wikipedia ... RAMは、ハードディスクドライブなどの補助記憶装置と比較すると高速であるものの、記憶容量が限られており、また、電源の供給がなくなると内容が消えてしまうという特徴がある。そのため、補助記憶装置に内容を退避し、必要な ...
|