レーザーディスク【 Laser Disc 】 LD
レーザーディスクとは、パイオニア社が1981年に発売した映像音声記録用の光学式ビデオディスクのこと。
CDに似た銀色の円盤で、盤の直径は30cmです。当初、名称をレーザービジョンとも言いましたが、レーザーディスク(LD)の呼び名をパイオニアが公開し、他社製品もレーザーディスクと言うように普通になりました。
LDは家庭用テレビで使われるNTSC方式の映像をアナログ信号のまま記録し、LDプレーヤーはそのデータをレーザー光で読み取ります。アナログデータである点が、音声や画像、文字をすべてデジタル信号で記録しているCD-ROMやDVDとは異なっています。音声はアナログ記録のほかに、CDと同じフォーマットでデジタル記録されているものもあります。
パイオニア社は2009年にディスク、プレーヤーの生産を終了しています。
レーザーディスクについての説明 3件
レーザーディスク - Wikipedia レーザーディスク(LaserDisc, LD)は、直径30cmのディスクに両面で最大2時間の映像を記録できる光ディスク規格である。 本来、LaserDisc、レーザーディスクという名称は日本国内ではパイオニアの登録商標だった [1]。規格名としては ...
レーザーディスクとは (レーザーディスクとは) [単語記事 ... 概要 VHD襲来 レーザーディスクといえば、カラオケ レーザーディスクゲーム 時代は、D・V・D!D・V・D!レーザーディスクは化け物だ!関連動画 関連商品 関連コミュニティ 関連項目 掲示板 Q.レーザーディスクは何者だ?! A.
レーザーディスク - レーザーディスクの概要 - Weblio辞書 本来、LaserDisc、レーザーディスクという名称は日本国内ではパイオニアの登録商標だった [1]。規格名としてはレーザービジョン(LaserVision, LV)という名称が用いられたが、1989年(平成元年)に商標を無償開放し、事実上一般名詞化 ...
|