リソース 【 Resource 】
リソース とは、「資源」という意味。パソコン用語では下記2つの意味で使われることが多い。
1)ソフトウェアやハードウェアを動作させる環境に必要なCPUの処理速度、メモリ容量、ハードディスクの容量などのこと。
2)Windowsにおいて、プログラム内に埋め込まれている、テキスト、ウィンドウ内容、メニュー情報といった、プログラムが使用するデータのこと。
リソース についての説明 5件
リソース - Wikipedia リソース(英語: resource) 資源。 経営資源。企業はヒト・モノ・カネあるいは時間を投入することで企業価値を高める。 計算資源(コンピュータリソース) - CPU・メモリ・OS等の総称。 リソース (WWW) - WWWでのリソース。URLリソース。
リソースとは - はてなキーワード 「リソース」とは - resource。資源。情報資源。 コンピュータにおいては、メモリやCPUなど、コンピュータを満足に動作させるための各種の資源の総称。「リソースが足りない(のでコンピュータがうまく動かない)」...
リソースとは (resource): - IT用語辞典バイナリ リソースとは、「資源」の意味で、コンピューターのシステムを構成し、稼動させるためのハードウェア・ソフトウェアの総称である。単にリソースと呼ばれる場合、Windowsで動作するアプリケーションソフトが共通して利用する特殊な ...
リソースの英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書 リソースを英語に訳すと 文法情報(名詞)対訳 resource - 約1019万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。 ... Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が ...
|