ADSLモデム【 ADSL modem 】
ADSLモデムとは、ADSLを使用する際に、電話線をパソコンに接続するための信号変換機。電話回線で使うモデムに役割が似ていることから、このように言われるようになりました。
公衆回線ネットワークで送られてくるADSL信号をEthernet(10BASE-T)の信号に変換したり、その逆を行います。コンピュータとADSLモデムの間はEthernet LANでつながれています。
ADSLモデムは回線業者が使用している方式が異なる場合が多く、回線業者をかえた時、ADSLモデムの使い回しができません。
通常使用される電話との共用タイプの場合、電話用の音声信号とデータ通信とを分けるスプリッタが必要になります。
ADSLモデムについての説明 3件
ADSL - Wikipedia ADSLモデムは、ADSL通信に用いられるデータ回線終端装置である。ADSL通信経路の両端末である利用場所と収容局双方に設置される装置で、一般的には利用場所側の装置をADSLモデムと称する。 モデムによってはIP電話用のアダプターと ...
ADSLモデムとは - IT用語辞典 Weblio辞書 ADSLモデムとは?IT用語辞典。 読み方:エーディーエスエルモデム【英】ADSL modemADSLモデムとは、ADSLを利用した通信において信号の変換を行うための装置である。ADSLモデムは市販もされているが、サービスを提供する事業...
|